HOME > 弁護士・弁理士 一覧 > 酒谷 誠一 弁理士

酒谷 誠一  弁理士

 

主な取扱分野

電気・機械・ソフトウェア分野の特許紛争・国内外特許出願/ベンチャー・スタートアップの特許網構築支援/金融工学

登録、所属

日本弁理士会
 

経歴

 
1999年3月

東京大学工学部電子情報工学科卒業

2001年3月

東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻修士課程修了

2004年3月

東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻博士課程修了

2004年4月

独立行政法人理化学研究所入所

2009年9月

志賀国際特許事務所入所

2011年4月

弁理士登録

2013年4月

協和特許法律事務所入所
特定侵害訴訟代理業務付記登録

2014年12月

大野総合法律事務所入所

 

著書・論文

「近年の裁判例における阻害要因の分類と阻害要因の主張時における留意点の検討」

 (パテント、2015年11月号)

「知財実務のツボとコツがゼッタイにわかる本」

 (株式会社秀和システム 2019年11月)

「知財実務のツボとコツがゼッタイにわかる本[第二版]」

 (株式会社秀和システム 2021年10月)

 

講演

◆2017年3月1日   東京商工会議所主催「技術開発型ベンチャー・スタートアップ向け 事業を有利に展開するための知財戦略入門」

◆2019年3月8日   東京商工会議所主催「~自社の"ブランド"が危ない!~商売を守るための商標セミナー」

◆2020年8月27日   スタートアップアカデミー【業界専門家2名が語る、知らないとまずい知財の考え方】

 

活動

◆2015年~2019年 日本弁理士会関東支部 東京委員会委員

◆2017年  日本弁理士会関東支部 中小企業・ベンチャー支援委員会委員

◆2019年~2022年 日本弁理士会 知的財産経営センター 知的財産価値評価事業本部委員

◆2021年~ 日本弁理士会 特許委員会委員

◆2021年~ 日本弁理士会 事業承継における知財価値評価プロジェクトチーム委員

◆2022年   日本弁理士会 スタートアップ知財価値評価標準プロジェクトチームリーダー

◆2022年~ 特許庁知財アクセラレーションプログラム(IPAS)知財メンター就任

◆2022年~ 審判実務者研究会メンバー

◆2023年~ 知財高裁、東京地裁、大阪地裁 専門委員

 
 

使用言語

日本語、英語
 

PAGE TOP

 
  • 商標/意匠
  • 中国知財財産権
  • 中国業務
  • バイオ特許
  • 企業の知財戦略
  • 求人情報
  • リンク集